ここから本文です
【報道発表】市民協働事業 第39回「憲法を記念する市民のつどい」
※終了した事業やイベントなどが含まれている場合がありますのでご注意ください。
作成・発信部署:企画部 秘書広報課広報係
公開日:2018年4月25日 最終更新日:2018年4月25日
2018年4月25日 発表
首都大学東京教授の木村草太さんの講演会『憲法を暮らしに生かす』を開催
今年で39回目を迎える「憲法を記念する市民のつどい」では、メディアなどでも活躍されている、憲法学者で首都大学東京教授の木村草太(きむら・そうた)さんをお招きし、『憲法を暮らしに生かす』をテーマにご講演いただきます。
また、NHKスペシャル『日本国憲法誕生』の上映も行います。
このほか、市内中学生の憲法前文や三鷹子ども憲章などの朗読及び意見発表、人権啓発・行政相談コーナー、展示コーナー、関連図書の紹介コーナーの設置など、幅広い年代のかたにお楽しみいただける内容となっています。
日時
5月12日(土曜日)午後1時~4時30分(開場0時30分)
会場
三鷹市公会堂 光のホール(三鷹市野崎一丁目1番1号)
周辺の地図情報(三鷹市わがまちマップ)(外部リンク)
主催
- 三鷹市
- 三鷹市教育委員会
- 憲法を記念する三鷹市民の会
参加方法
申込不要、入場無料、定員700人
主なプログラム
※手話通訳・要約筆記付き(要約筆記は第1部のみ)
第1部
- 市立第七中学校生徒の皆さんによる日本国憲法前文、三鷹市自治基本条例前文、三鷹子ども憲章の朗読
- 市立第七中学校生徒による意見発表
- 木村草太さんによる講演会『憲法を暮らしに生かす』
第2部
- NHKスペシャル『日本国憲法誕生』の上映
催し物コーナー
- 人権啓発・行政相談コーナー
- 市民団体などによる展示コーナー
- 憲法や講師に関する図書の紹介コーナー
「憲法を記念する市民のつどい」について
三鷹市では、「憲法を暮らしに生かそう」をキャッチフレーズに、多くの市民のかたがたに憲法あるいは平和・人権といった分野についての考えや意識を深めていただくことを目的として、昭和55年から「憲法を記念する市民のつどい」を開催しています。
- 問い合わせ先
- 企画部 企画経営課
電話:0422-45-1151(内線:2115)
このページの作成・発信部署
企画部 秘書広報課広報係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2133、2134)
ファクス:0422-76-2490
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2133、2134)
ファクス:0422-76-2490